![]() |
春草流いけばな・公式サイト |
![]() ![]() |
春草流いけばなは、身近な材料をつかって、誰にでもいけられ、 生活空間のどこにでも飾ることの出来る現代センスあふれるいけばなです。 |
2023. 6 / 1 更新 |
まもなく梅雨の季節が、木々や草花にはしあわせの雨に ・・・ | |||
|
6月 水無月 ( みなづき ) 春も過ぎ、まもなく梅雨の季節が到来しますが、植物には喜びの季節かもですね。 早くも紫陽花が咲き誇り、新緑の初々しい姿が見られことで、爽やかな気持ちに・・・ コロナウイルスの感染レベルが5類に引き下げられ、嬉しい反面、まだまだ感染者も 増加傾向にあり、これからは自分の判断で管理し、感染予防の努力を心掛けましょう。 ロシアによるウクライナ侵攻も長期に渡っており、いつまでも終わりが見えませんが、 一日も早い収束を願うばかりです。被害に遭われた方々には、今までの生活が戻り ますよう心から願っております。 花屋さんの店先には色とりどりの夏の花々が並び、心が癒され、明るい気持ちに! これからの華展の開催に向けて、日本の伝統文化「いけばな」に真摯に取り組み、 会員ともども、心豊か生活を目指し取り組んでまいります。 令和 5年 6月 春草流家元 白澤春草 |
NEW | 2023 ・展覧会スケジュールのご案内 (一部紹介) |
4/14-4/16 | 「第49回・さいたま市いけばな芸術展」 埼玉会館・地下展示場 / 浦和 レポートはこちら |
4/1 -4/3 | 「第137回・大宮華道連盟 華展」 Bibli 展示ホール / 大 宮 レポートはこちら |
3/8 - 3/13 | 「第61回・いけばな協会展」 新宿高島屋 11階 催会場 / 新 宿 レポートはこちら |
2/24-2/26 | 「第57回・埼玉県いけばな連合会展」 埼玉会館・地下展示場 / 浦和 レポートはこちら |
春草流いけばな・本部 〒330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町7-4-5 Tel / Fax 048-822-5700(代表) Mail : info@syunsoryu-ikebana.com |
![]() |
春草流の歴史 / 家元紹介
/ 教室案内 / 作品ギャラリー / トピックス / 春草流本部のご案内 / お問い合わせ copyright © 2005-2023 shunsoryu-ikebana All Right Reserved |