![]() |
![]() ・・・ 初代家元 / 二世家元・白澤春草のプロフィール ・・・ |
初代家元・白澤春草 |
二世家元・白澤春草 |
トップページ | 春草流の歴史 | 教室案内| 作品ギャラリー | トピックス | 春草流本部のご案内 |
初代家元 ・白澤春草 (しらさわ しゅんそう) プロフィール |
|
創流したのは昭和27年のこと、帝国華道院の主事・平元良作先生の一言で決意。 「春草」と言う命名は、母の名前「春」からまず一番に考えました。生きていたら力に なってくれたといつも思いどうしてもつけたく、母に見守ってほしいという願いもこめて。 「草」は、師範の寮の周りに雑草がはえて大変だったので、このくらいたくましければ いいなあと思い、ずいぶん考えた末に「草」に決めました。 「創流して50年・・・」の手記より 花を、自分の感性を通過させて、より美しいものへ昇華させていくという、この仕事が、 ただただ、ひたすらに幸せで、好きでたまらなかった。 今日までこのことを離れての私は一時もなかったと言えます。 「この道より我を生かす道なし。この道を歩く」 (武者小路実篤) 迷い多いとき、悩むとき、苦しむとき、手探りで自分の世界をみつけようとしているとき、 私は密かに、この言葉を胸にぐっと呑み込んで耐えてきた。私の生きる道はここにし かない、そして、また、そのことが、私の本当の歓びでもありました。 1996、4月 勲五等瑞宝章受賞 |
||||||||||
二世家元 ・ 白澤春草 (しらさわ しゅんそう) プロフィール |
1975 春草流いけばな の「花の道」に入る 1985 現代女流いけばな作家グループ会員として毎年展覧会に出品 1986 「いけばなTODAY」に出品 1994 「現代女流いけばな作家グループ・10周年記念展」アメリカ ワシントン女性芸術美術館において作品の出品及び 初代家元のデモンストレーションのアシスタントを務める 1998 テレビ埼玉・スタジオのディスプレーを毎週担当 7〜8月の2ヶ月に渡って番組内でいけばなを指導 1999 中国山西省で埼玉県文化交流使節団として展覧会に 出品及びデモンストレーションを行う 2002 「いけばな新世代展」に出品 FIFA・ワールドカップサッカーの「日本伝統文化展」に作品 出品及びデモンストレーションを行う 2003 日本伝統文化・こどもいけばな教室の指導を始める 2005. 4 初代家元の没後、白澤春草を継承する ※ 県・市などの展覧会や協会展などにも積極的に出品しています。 |
|
● 財団法人 日本いけばな芸術協会理事 ● いけばな協会理事 ● 埼玉県いけばな連合会副理事長 ●さいたま市いけばな芸術協会副会長 | ||
家元よりひとこと ・・・ 初代家元・白澤春草という作家の「感性」と「何にでも一生懸命」な姿勢、真直ぐに 「自分の道」を一途に進む気持ちが大変魅力に感じています。その気持ちを 大切に受け継ぎ、次代につなげるのが私の役目だと心に秘めて ・・・ |
![]() |
トップページ
/ 春草流の歴史 / 教室案内 / 作品ギャラリー / トピックス / 春草流本部のご案内 / お問い合わせ copyright © 2005-2023 shunsoryu-ikebana All Right Reserved |